HONDA CB1000 リペイント板金・塗装専門店|前田自動車.jp
category : 未分類 2012.4.22
※現在バイク塗装はおこなわれておりません。受付も終了しましたので何卒ご了承ください。
気が付けばもう来週から待ちに待ったGWですね~あともうひと頑張りです。
最近とてもお問い合わせの多いバイクのペイントネタです。
今回はホンダCB1000の入庫でした。BIG1と呼ばれたCB750の後継車として発売されたリッターバイクですねー。
部品は全てばらした状態でお持込いただきました。

実は一度塗装してありまして、へこみ・歪みなどが多数ある状態でした。塗膜のコンディションもあまりよくなかったので、サンディングしていきます。


元々厚くパテが入っていた箇所もあったので実際はこの後更に板金のし直しがあったのでもっとパテが入ります。
今回のご希望のカラーリングは、ブラックでしたが若干パールの入った配合となっております。サンプルのカラーカードから選んでもらいました。

下地の製作が終わり、1回目の塗装に入ります。
1回目というのは、この上からホンダのウィングマークのデカールを貼らなくてはならないからです。
デカールを貼った後、その上からもう一度オーバークリヤーししおくと、見栄えや耐久性が上がります。
ちなみにこのセッティングで塗るのは表裏を同時に塗装するためです。

もう一度クリヤーコートするため、全体にパーパーをかけておきます。その上からデカールを貼り、クリヤーコートします。
今回、ご指定いただいたデカールは、現行CB1300のグラファイトブラック用のデカールです。

フラッシュをたいたらこのようにパールが光って見えるでしょ?
タンクのほか、シートカウルとフロントフェンダーも塗装しました。


バイクの塗装は車よりも鏡面仕上げてあるようなので、できればクリヤーを2回塗る、ダブルクリヤー仕上げが望ましいかもしれません。ただ、その分費用がかかってしまいますが(汗)。

冬の間ということもあり、お預かりしてから時間が掛かってしまいましたが、やっと完成です。
濃色は歪みや表面ぼ肌が大切になってくるんですね~

納品した後、お客様からパーツを装着した際の画像をいただきました。


おお~良いですね~(笑)。組み付けって意外と大変だったりするんですよね。
私が以前乗っていたスポーツスターのリアフェンダーも取り付けに一苦労した覚えがあります。
せっかく塗ったのに傷を付けてしまっては泣きそうになります。
S様、この度は弊社のご利用ならびに画像を送って頂き、誠に有難うございました。
予定よりも時間が掛かってしまいましたが、気長にお待ちいただき感謝いたします。
元の塗装よりは見栄えのいい仕上がりを心がけて塗りました。
気持ちの良いツーリングシーズンをお楽しみください。
←「エアロ祭り第4弾 ホンダCR-Z編」前の記事へ 次の記事へ「ランサーエボリューションⅩ ルーフ塗装」→
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
コメントフォーム